fc2ブログ

21世紀先発布陣暦

⚽️ 06/03 現在。16節を更新。3勝目です。

⚽️ 04/01 6節を更新。後半は3バックでしたが・・・。

⚽️ 03/12 4節を更新、ブレずに2連敗です。他チームの布陣を追う「現監督先発布陣表」は廃止しました。

⚽️ 02/18 21世紀ガンバ歴代監督のJリーグ先発布陣を探る(カップ戦は無視しています)


gamba-coach-shift.png

注)過去3と4の併用を堂々と謳った監督は、17年長谷川監督と21年松波監督だけでした。


ブレ度=先発布陣を変更した回数/(消化試合数−1)


gamba-coach-shift.png

テーマ : サッカー
ジャンル : スポーツ

監督別成績

⚽️ 06/03 現在。福岡戦を更新、初の連勝です。

⚽️ 04/15 ポヤトス監督、J連勝ならず。

⚽️ 04/09 ポヤトス監督、ガンバJ初勝利です。

⚽️ 03/12 Jリーグは連敗です。

⚽️ 02/25 連続ドローでした。

⚽️ 02/20 2023年度はドロースタート。


coach1.png

coach2.png

監督名

出身国

期間

監督交替パターン

現役時

J 試合数

釜本邦茂

日本

93年~94年

終了後交替

FW

80試合

ヘルト

ドイツ

95年

終了後交替

FW

52試合

クゼ

クロアチア

96年~98年4月

次監督待ち交替

DF

68試合

コンシリア

オーストリア

98年4~5月

暫定監督

GK

6試合

アントネッティ

フランス

98年~99年1st

1st終了後解任

不明

37試合

早野宏史

日本

99年2nd~01年2nd

待ちに待った辞任

FW

68試合

竹本一彦

日本

01年2nd

暫定監督/終了後交替

不明

7試合

西野 朗

日本

02年~11年

形だけ終了後交替

MF

328試合

呂比須ワグナー
(セホーン)

ブラジル

12年3月10日〜25日

速攻解任

FW

3試合

松波正信

日本

12年3月26日~12月1日

J2降格後引責交替

FW

31試合

長谷川健太 (J2)

日本

13年

シーズン途中人事漏洩
終了後交替

FW

42試合

長谷川健太 (J1)

14年~17年

139試合

クルピ

ブラジル

18年2月~7月22日

自然解任

CB

17試合

宮本恒靖

日本

18年7月28日~21年5月13日

電撃解任

CB

95試合

松波正信

日本

21年5月14日~12月4日

暫定監督→続投/残留勇退

FW

28試合

片野坂知宏

日本

22年2月19日~8月16日

惜しまれながらも
避けようのない解任

SB

24試合

松田 浩

日本

22年8月17日~11月19日

J1残留のミッションを
見事に果たす

CB

10試合

ポヤトス

スペイン

23年2月18日~

16試合

お断り)監督交替パターンは、あくまで管理人の私見です。



J1首位空白
ランク

監督名

J1首位空白
日数

延べ日数

1

西野 朗 (02年3月~05年8月)

1281日

3562日

2

宮本恒靖

1022日

1022日

3

西野 朗 (09年3月~11年8月)

881日

3562日

4

長谷川健太 (15年3月~17年5月)

805日

1371日

5

西野 朗 (07年8月~09年3月)

701日

3562日

6

釜本邦茂

553日

553日

7

クゼ

397日

761日

8

早野宏史

379日

799日

9

アントネッティ

309日

309日

10

松波正信

246日

246日

11

ヘルト

228日

252日

12

松波正信

13

片野坂知宏

14

クルピ

149日

149日

15

ポヤトス

16

松田 浩

17

竹本一彦

39日

39日

18

コンシリア

22日

22日

19

呂比須ワグナー

16日

16日



J1首位獲得
ランク

監督名

J1首位
獲得回数

延べお勤め
日数

日数/獲得回数

1

西野 朗

42回

3562日

85日/回

2

クゼ

9 回

761日

85日/回

3

ヘルト

3 回

252日

84日/回

4

長谷川健太 (J1)

3 回

1371日

457日/回

5

早野宏史

2 回

799日

400日/回

6

呂比須ワグナー

0 回

16日

7

コンシリア

0 回

22日

8

竹本一彦

0 回

39日

9

松田 浩

0 回

10

ポヤトス

0 回

11

クルピ

0 回

149日

12

片野坂知宏

0 回

13

松波正信

0 回

14

松波正信

0 回

246日

15

アントネッティ

0 回

309日

16

釜本邦茂

0 回

553日

17

宮本恒靖

0 回

1022日

(参考)

長谷川健太 (J2)

23回

266日

12日/回

特記なき限り:監督名の欄はJ1です。


テーマ : サッカー
ジャンル : スポーツ

J監督の釣書

⚽️ 05/29 現在。山口の新監督(元千葉監督)が決まりました。

⚽️ 05/21 大宮の監督が交代です。

⚽️ 05/17 柏の監督が交代です。J監督経験チーム数を追加。

⚽️ 05/16 FC琉球が、暫定監督に交代です。

⚽️ 05/13 山口の監督が交代です。

⚽️ 04/04 山形の監督が交代です。

⚽️ 04/03 清水の監督が交代です。

⚽️ 2013年〜2020年は続きを読むからどうぞ。


2023J-map.png
J1j2coach-age13-21.png

【 2023年シーズン開幕時 】

23年シーズン開幕〜23年終了時の監督交代率= 6チーム/60チーム=10.0%

22年シーズン終了時〜23年開幕時の監督交代率=19チーム/60チーム=31.7%

J1j2coach-age2023.png

青字はガンバ関係者を示す。


J1j2coach-syusshin2022.png

青字はガンバ大阪 ポヤトス監督を示す。



【 2022年シーズン終了時 】

22年シーズン開幕〜22年終了時の監督交代率=16チーム/58チーム=27.6%

21年シーズン終了時〜22年開幕時の監督交代率=23チーム/58チーム=39.7%

J1j2coach-age2022.png

続きを読む

テーマ : サッカー
ジャンル : スポーツ

胴上げ監督一覧表

⚽️ 2023/05/22 現在。スコルジャ監督を遅れ登録。

⚽️ 2022/11/06 マスカット監督と村主監督を登録。

⚽️ 2022/10/22 スキッペ監督を登録。

⚽️ 2022/10/16 吉田監督と松橋監督を登録、ACL決勝進出のロドリゲス監督を暫定更新。

⚽️ 2021/12/19 浦和ロドリゲス監督が飛躍。

⚽️ 2021/12/05 熊本J3逆転優勝を記録しました。

⚽️ 2021/11/28 磐田J2優勝を2監督に記録しました。

⚽️ 2021/11/03 鬼木監督、史上最高位に並ぶ。

⚽️ 2021/10/30 フィッカデンティ監督を追加しました。

⚽️ 2021/01/04 長谷川監督を更新です。

⚽️ 2021/01/01 鬼木監督を更新、西野監督に肉迫です。

⚽️ 2020/12/20 ロドリゲス監督を登録。

⚽️ 2020/11/25 鬼木監督が長谷川監督と森保監督を一気に抜き去る。

⚽️ 2020/11/18 秋田1年目の吉田監督、お見事です。

⚽️ 2020/02/08 残念ながらゼロックス杯優勝は対象外です。

⚽️ 2020/01/01 フィンク監督胴上げです 🎉

⚽️ 2019/12/07 ポス監督が完璧な胴上げです 🎉

⚽️ 2019/12/01 遅くなりましたが、小林監督が胴上げです 🎉

⚽️ 2019/11/24 大槻監督、胴上げならず💧

⚽️ 2019/11/16 ネルシーニョ監督、6度目の胴上げです。ACL決勝進出の大槻監督に1ポイント。

⚽️ 2019/10/26 ミシャ監督の胴上げならず。

⚽️ 2019/10/25 ルヴァン杯、いよいよ明日決勝。大槻監督はお名前だけ準備。

⚽️ 2019/02/16 ゼロックス杯、鬼木監督の胴上げポイントは付きません。


( )内は積算胴上げポイント

doage-coach-table.png

お断り) Jリーグ総合優勝1.5ポイント、ステージ優勝のみ0.5ポイント、CWC3位は0ポイント。青字はガンバ大阪関係者です。


胴上げ監督ポイント

テーマ : サッカー
ジャンル : スポーツ

関東・魔境度測定

⚽️ 05/14 現在。埼スタを遅れ更新。

⚽️ 04/29 カシマを更新。

⚽️ 02/18 開幕戦日立台、ガンバにはあのアディショナルタイムは長すぎます。

⚽️ 01/26 2023年の開幕戦は準魔境から。


魔境とは平均勝点 1.0 以下のスタジアム (J1リーグを対象)


y-makyo-table.png

y-makyo.png

注)新国立・国立・駒場・フクアリ・平塚・熊谷は関東魔境から除外しています。

テーマ : サッカー
ジャンル : スポーツ

現監督先発布陣表

⚽️ 03/04 現在。3節を更新。

⚽️ 02/26 早くも1チームがブレました。

⚽️ 02/18 開幕戦を更新。


J1coach23-shift.png

注)青字はガンバ関係者を示す。


ブレ度=先発布陣を変更した回数/(消化試合数−1)

J1coach23-shift-bure.png

テーマ : サッカー
ジャンル : スポーツ

J1監督の変遷

⚽️ 11/29 現在。G大阪と浦和の監督が決まる。J1監督が揃いました。

⚽️ 11/13 京都がJ1確定、熊本J1昇格ならず。

⚽️ 11/06 清水と山形の来季J2が確定。

⚽️ 10/30 磐田と大分の来季J2が確定。

⚽️ 10/23 徳島と仙台の来季J2が確定。

⚽️ 10/16 横浜FCがJ1昇格です 🎉 V長崎と千葉と東京Vの来季J2が確定。

⚽️ 10/10 新潟がJ1昇格です 🎉 甲府と大宮の来季J2が確定しています。

⚽️ 08/19 磐田の監督を修正しました。

⚽️ 08/17 17位と18位の2チームが交代です。

⚽️ 08/08 鹿島の監督が交代です。

⚽️ 07/02 神戸の監督が今期3度目の交代です。

⚽️ 06/07 清水の監督が再び交代です。

⚽️ 05/30 清水の監督が交代です。

⚽️ 04/07 神戸の後任がまた決まる。

⚽️ 03/22 神戸の後任が決まる。

⚽️ 03/21 おひとり解任です。

⚽️ 01/03 2022年を正式更新です。


No.

チーム名
J1昇格回数
J2降格回数

J1監督の変遷(J1順位)

01

V・ファーレン長崎

昇格1回

降格1回

18年 高木琢也 (18位)

19〜23年 J2 【J1を離れて5年目】

02

サガン鳥栖

昇格1回

降格0回

12〜13年 尹 晶煥 (5位/12位)、14年 尹 晶煥→吉田 恵 (5位)

15年 森下仁志 (11位)

16〜17年 フィカデンティ (11位/8位)、18年 フィカデンティ →キン・ミョンヒ (14位)

19年 カレーラス→キン・ミョンヒ (15位)、20〜21年 キン・ミョンヒ (13位/7位)

22年〜23年 川井健太 (11位)

03

大分トリニータ

昇格3回

降格3回

(J2昇格1回)

(J3降格1回)

03年 小林伸二 (14位/16位)、04年 ハン・ベルガー (10位/16位)

05年 皇 甫官→スカンズ→シャムスカ (11位)、06~08年 シャムスカ (8位/14位/4位)

09年 シャムスカ→ポポビッチ (17位)

10~12年 J2 (田坂和昭)

13年 田坂和昭 (18位)

14〜15年 J216年 J3 (片野坂知宏)、17〜18年 J2 (片野坂知宏)

19〜21年 片野坂知宏 (9位/11位/18位)

22〜23年 J2 【J1を離れて2年目】

04

アビスパ福岡

昇格5回

降格4回

96年 清水秀彦 (15位)、97年 パチャメ (17位/15位)

98年 森 孝慈 (18位/15位)、99年 菊川凱夫 (11位/15位)

00~01年 ピッコリ (14位/5位/12位/15位)

02~05年 J2 (松田 浩)

06年 松田 浩→川勝良一 (16位)

07~10年 J2 (篠田善之)

11年 篠田善之→浅野哲也 (17位)

12〜15年 J2 (井原正巳)

16年 井原正巳 (18位)

17〜20年 J2 (長谷部茂利)

21~23年 長谷部茂利 (8位/14位)

05

サンフレッチェ広島*

昇格2回

降格2回

93~94年 バクスター (6位/5位/St優勝/4位)

95~96年 ヤンセン (10位/12位/14位)

97~00年 トムソン (10位/13位/13位/9位/6位/8位/10位/11位)

01年 ヴァレリー (13位/3位)

02年1st ガジエフ→木村孝洋 (15位)→2nd 木村孝洋 (14位)

03年 J2 (小野 剛)

04~05年 小野 剛 (13位/11位/7位)

06年 小野 剛→望月一頼→M. ペトロヴィッチ (10位)

07年 M. ペトロヴィッチ (16位)

08年 J2 (M. ペトロヴィッチ)

09~11年 M. ペトロヴィッチ (4位/7位/7位)

12〜16年 森保 一 (優勝/優勝/8位/優勝/6位)

17年 森保 一→(横内昭展)→ヤン・ヨンソン (15位)

18〜20年 城福 浩 (2位/6位/8位)、21年 城福 浩→沢田謙太郎 (11位)

22〜23年 スキッペ (3位)

06

徳島ヴォルティス

昇格2回

降格2回

14年 小林伸二 (18位)

15〜20年 J2 (ロドリゲス)

21年 ダニエル・ポヤトス (17位)

22〜23年 J2 【J1を離れて2年目】

07

ヴィッセル神戸

昇格3回

降格2回

97年 バクスター (14位/17位)、98年 フローロ (17位)→郡 晴己 (14位)

99~01年 川勝良一 (12位/7位/7位/14位/10位/13位)

02年1st 川勝良一→松田 浩(13位)→2nd (10位)

03年 副島博志 (13位/13位)、04年1st ハシェック (12位)→2nd 加藤 寛 (8位)

05年 松永英機→レオン→バベル (18位)

06年 J2 (バクスター→松田 浩)

07~08年 松田浩 (10位/10位)

09年 カイオ・ジュニオール→和田昌裕→三浦俊也 (14位)

10年 三浦俊也→和田昌裕 (15位)、11年 和田昌裕 (9位)

12年 和田昌裕→安達 亮→西野 朗→安達 亮 (16位)

13年 J2(安達 亮)

14年 安達 亮 (11位)

15〜16年 ネルシーニョ (12位/7位)、17年 ネルシーニョ→吉田孝行 (9位)

18年 吉田孝行→フアン・マヌエル・リージョ (10位)

19年 フアン・マヌエル・リージョ→吉田孝行→トルステン・フィンク (8位)

20年 トルステン・フィンク→三浦淳寛 (14位)

21年 三浦淳寛 (3位)

22年 三浦淳寛→リュイス・プラナグマ→ロティーナ→吉田孝行 (13位)

23年 吉田孝行

08

セレッソ大阪

昇格4回

降格3回

95~96年 P.エミリオ (9位/10位)→楚輪博 (13位)

97年 クルピ (11位/8位)

98年 松木安太郎 (9位/13位)

99年 レネ (5位/5位)

00~01年 副島博志 (2位/9位/14位)J.カルロス→西村昭宏(16位)

02年 J2 (西村昭宏)

03年 西村昭宏 (5位)→塚田雄二 (12位)

04年 ムズロビッチ→アルベルト (16位)→小林伸二 (12位)

05~06年 小林伸二 (5位)塚田雄二 (17位)

07~09年 J2 (クルピ)

10~11年 クルピ (3位/12位)、12年 ソアレス→クルピ(14位)、13年 クルピ(4位)

14年 ポポビッチ→マルコ・ペッツアイオリ→大熊裕司 (17位)

15〜16年 J2 (大熊 清)

17〜18年 尹 晶煥 (3位/7位)、19〜20年 ロティーナ (5位/4位)

21年 クルピ→小菊昭雄 (12位)

22〜23年 小菊昭雄 (5位)

09

ガンバ大阪*

昇格1回

降格1回

93~94年 釜本邦茂 (6位/11位)

95年 ヘルト (11位/13位)

96~97年 クゼ (12位/8位/2位)

98年1st クゼ→コンシリア (14位) →2nd アントネッティ (16位)

99年1st アントネッティ (10位)

99年2nd~01年1st 早野宏史 (13位/13位/4位/5位) 2nd →竹本一彦 (11位)

02~11年 西野 朗 (4位/2位/12位/7位/4位/3位/優勝/3位/3位/8位/3位/2位/3位)

12年 ジョゼカルロス セホーン+呂比須→松波正信 (17位)

13年 J2(長谷川健太)

14〜17年 長谷川健太 (優勝/2位/4位/10位)

18年 クルピ→宮本恒靖 (9位)

19〜20年 宮本恒靖 (7位/2位)、21年 宮本恒靖→松波正信 (13位)

22年 片野坂知宏→松田 浩 (15位)

23年 ダニエル・ポヤトス

10

京都サンガF.C.

昇格5回

降格4回

96年 オスカー →与那城 (16位)、97年 ペドロ・ローシャ (13位/16位)

98年1st オフト→ 清水秀彦 (15位) 2nd~99年1st 清水秀彦 (11位/14位)

99年2nd~00年1st 加茂 周 (9位/16位) 2nd エンゲルス (12位)

01年 J2 (エンゲルス)

02年 エンゲルス (6位/7位)

03年1st エンゲルス→木村文治 (16位) 2nd ビム→木村文治 (14位)

04~05年 J2 (柱谷幸一)、06年 柱谷幸一→美濃部直彦 (18位)

07年 J2 (加藤 久)

08~09年 加藤 久 (14位/12位)、10年 加藤 久→秋田 豊 (17位)

11~21年 J2 (曹 貴裁)

22〜23年 曹 貴裁 (16位)

11

名古屋グランパス*

昇格1回

降格1回

93年 平木隆三 (8位/9位)、94年 ミルン (8位/12位)

95年 ベンゲル (4位/2位)、96年 ベンゲル→コスタ→ケイロス (2位)

97年 ケイロス (12位/5位)、98年 田中孝司 (3位/6位)

99年1st 田中孝司→サンチェス (8位)→2nd サンチェス→J.カルロス (2位)

00~01年1st J.カルロス (12位/7位/3位)→2nd 三浦哲郎 (6位)

02~03年1st ベルデニック (3位/13位/7位)

03年2nd~04年 ネルシーニョ (8位/8位/5位)

05年 ネルシーニョ→中田仁 (14位)、06~07年 フェルホーセン (7/11位)

08~13年 ストイコビッチ (3位/9位/優勝/2位/7位/11位)

14〜15年 西野 朗 (10位/9位)

16年 小倉隆史→ジュロブスキー (16位)

17年 J2 (風間八宏)

18年 風間八宏 (15位)、19年 風間八宏→フィカデンティ (13位)

20〜21年 フィカデンティ (3位/5位)

22〜23年 長谷川健太 (8位)

12

ジュビロ磐田

昇格3回

降格3回

94~96年 オフト (7位/7位/5位/9位/4位)

97年 フェリッペ (6位)→桑原 隆 (優勝)

98年 バウミール (St優勝/2位)、99年 桑原 隆 (優勝/12位)

00年 ハジェブスキー (5位)→鈴木政一 (3位)

01~02年 鈴木政一 (St優勝/2位/優勝)

03年 柳下正明 (2位/3位)

04年 桑原 隆(2位)→鈴木政一→山本昌邦 (13位)

05年 山本昌邦 (6位)→06年→アジウソン (5位)

07年 アジウソン→内山 篤 (9位)、08年 内山 篤→オフト (16位)

09~11年 柳下正明 (11位/11位/8位)

12年 森下仁志 (12位)、13年 森下仁志→長沢 徹→関塚 隆 (17位)

14〜15年 J2 (名波 浩)

16〜18年 名波 浩 (13位/6位/16位)

19年 名波 浩→鈴木秀人→(小林 稔)→フベロ (17位)

20〜21年 J2 (鈴木政一&服部年宏)

22年 伊藤 彰→渋谷洋樹 (18位)

23年 J2 【J1を離れて1年目】

13

清水エスパルス*

昇格1回

降格2回

93~94年1st レオン (4位/2位/2位)、94年2nd リベリーノ (6位)

95年 宮本征勝 (12位/4位)、96~97年 アルディレス (10位/7位/6位)

98年1st アルディレス (2位)→2nd アルディレス→ペリマン (5位)

99~00年 ペリマン (3位/St優勝/3位/13位)

01~02年 ゼムノビッチ (4位/4位/7位/12位)、03年 大木 武 (11位/10位)

04年1st アントニーニョ (11位)→2nd 石崎信弘 (14位)

05~10年 長谷川健太 (15位/4位/4位/5位/7位/6位)

11~13年 ゴドビ(10位/9位/9位)、14年 ゴドビ→大榎克己 (15位)

15年 大榎克己→田坂和昭 (17位)

16年 J2 (小林伸二)

17年 小林伸二 (14位)、18年 ヤン・ヨンソン (8位)

19年 ヤン・ヨンソン→篠田善之 (12位)、20年 クラモフスキー→平岡宏章 (16位)

21年 ロティーナ→平岡宏章 (14位)

22年 平岡宏章→篠田善之→ゼ・リカルド (17位)

23年 J2 【J1を離れて1年目】

14

ヴァンフォーレ甲府

昇格3回

降格3回

06~07年 大木 武 (15位/17位)

08~10年 J2 (内田一夫)

11年 三浦俊也→佐久間悟 (16位)

12年 J2 (城福 浩)

13〜14年 城福 浩 (15位/13位)

15年 樋口靖洋→佐久間悟 (13位)、16年 佐久間悟 (14位)

17年 吉田達磨 (16位)

18〜23年 J2 【J1を離れて6年目】

15

松本山雅FC

昇格2回

降格2回

(J3降格1回)

14年 J2(反町康治)

15年 反町康治 (16位)

16〜18年 J2(反町康治)

19年 反町康治 (18位)

20〜21年 J2、22〜23年 J3 【J1を離れて3年目】

16

アルビレックス新潟

昇格2回

降格1回

04~05年 反町康治 (14位/7位/12位)

06~09年 鈴木 淳 (14位/6位/14位/8位)

10~11年 黒崎久志 (9位/14位)、12年 黒崎久志→柳下正明 (15位)

13〜15年 柳下正明 (7位/12位/15位)

16年 吉田達磨→片渕浩一郎 (15位)

17年 三浦文丈→(片渕浩一郎)→呂比須ワグナー (17位)

18〜22年 J2 (松橋力蔵)

23年 松橋力蔵

17

平塚/湘南ベルマーレ

昇格5回

降格4回

94~95年 古前田充 (11位/2位/7位)→植木繁晴 (14位)

96年 モウラ→植木繁晴 (11位)、97~98年 植木繁晴 (4位/9位/12位/12位)

99年1st 上田栄治 (16位)→2nd 古前田充 (16位)

00~09年 J2 (反町康治)

10年 反町康治 (18位)

11~12年 J2 (曹 貴裁)

13年 曹 貴裁 (16位)

14年 J2 (曹 貴裁)

15年 曹 貴裁 (8位)、16年 曹 貴裁 (17位)

17年 J2 (曹 貴裁)

18年 曹 貴裁 (13位)、19年 曹 貴裁→浮嶋 敏 (16位)

20年 浮嶋 敏 (18位)、21年 浮嶋 敏 →山口 智 (16位)

22〜23年 山口 智 (12位)

18

横浜F・マリノス*

昇格0回

降格0回

93~94年 清水秀彦 (3位/3位/9位/3位)

95年1st ソラリ→早野宏史 (優勝)→95年2nd~96年 早野宏史 (3位/8位)

97~98年1st アスカルゴルタ (5位/3位/4位)→2nd アスカルゴルタ→デラクルス (4位)

99年 デラクルス (7位/3位)

00年 アルディレス (St優勝/5位)、01年1st アルディレス→下條佳明(暫定) (15位)

01年2nd~02年1st ラザロニ (10位/2位)→2nd ラザロニ→下條佳明(暫定) (6位)

03~05年 岡田武史 (St優勝/優勝/優勝6位/9位)

06年 岡田武史→水沼貴史 (9位)、07年 早野宏史 (7位)

08年 桑原 隆→木村浩吉 (9位) 、09年 木村浩吉 (10位)

10~11年 木村和司 (8位/5位)、12〜14年 樋口靖洋 (4位/2位/7位)

15〜17年 モンバエルツ (7位/10位/5位)

18〜20年 ポステコグルー (12位/優勝/9位)

21年 ポステコグルー→松永英機(暫定)→ ケヴィン・マスカット (2位)

22〜23年 ケヴィン・マスカット (優勝)

19

横浜フリュ-ゲルス*
横浜FC

昇格3回

降格2回

93年 加茂 周 (7位/7位)、94年 加茂 周→木村文治 (5位/8位)

95年 木村文治→シルバ (13位/11位)、96~97年 オタシリオ (3位/2位/11位)

98年 レシャック→エンゲルス (6位/17位)

99~06年 JFL/J2 (高木琢也)

07年 高木琢也→ジュリオレアル (18位)

08~19年 J2(下平隆宏)

20年 下平隆宏 (15位)

21年 下平隆宏→早川知伸<

22年 J2 (四方田修平)

23年 四方田修平

20

川崎フロンターレ

昇格2回

降格1回

00年1st ゼッカ→今井敏明 (15位) 2nd→小林 寛 (15位)

01~04年 J2 (関塚 隆)

05~09年 関塚 隆<05年 高畠 勉> (8位/2位/5位/2位/2位/6位)

10年 高畠 勉 (5位)

11年 相馬直樹 (11位)、12年 相馬直樹→望月達也→風間八宏 (8位)

13〜16年 風間八宏 (3位/6位/6位/3位)

17〜23年 鬼木 達 (優勝/優勝/4位/優勝/優勝/2位)

21

川崎/東京ヴェルディ*

昇格1回

降格2回

93~94年 松木安太郎 (2位/優勝/4位/優勝)

95年 ネルシーニョ (2位/St優勝)、96年 ネルシーニョ→レオン (7位)

97年1st 加藤 久→エスピノーザ (16位)→2nd エスピノーザ (12位)

98年1st ニカノール (6位)→2nd ニカノール→川勝良一 (17位)

99~00年 李 国秀 (2位/10位/9位/10位)

01年1st 松木安太郎→小見幸隆 (16位)→2nd 小見幸隆 (9位)

02年1st 小見幸隆→ロリ (12位)→2nd ロリ (4位)

03年1st ロリ→レアンドロ→アルディレス (10位)

03年2nd~04年 アルディレス (9位/9位/9位)

05年 アルディレス→石崎信弘→バドン (17位)

06~07年 J2 (ラモス瑠偉)

08年 柱谷哲二 (17位)

09~23年 J2 【J1を離れて15年目】

22

FC東京

昇格2回

降格1回

00~01年 大熊 清 (6位/8位/9位/8位)

02~05年 原 博実 (10位/5位/4位/5位/6位/10位/10位)

06年 ガーロ→倉又寿雄 (13位)、07年 原 博実 (12位)

08~09年 城福 浩 (6位/5位)、10年 城福 浩→大熊 清 (16位)

11年 J2 (大熊 清)

12〜13年 ポポビッチ (10位/8位)、14〜15年 フィカデンティ (9位/4位)

16年 城福 浩→篠田善之 (9位)、17年 篠田善之→安間貴義 (13位)

18〜20年 長谷川健太 (6位/2位/6位)

21年 長谷川健太→森下申一 (9位)

22〜23年 アルベルト・プッチ・オルトネダ (6位)

23

市原/ジェフU.千葉*

昇格0回

降格1回

93年 永井良和 (5位/9位)、94~95年 清雲栄純 (6位/9位/6位/7位)

96年 奥寺康彦 (9位)、97年 フェルシュライエン (15位/14位)

98年 レシャック→エンゲルス (6位/17位)、99年1st エンゲルス (15位)

99年2nd~00年 ザムフィール (11位/11位/16位)

01年 ベルデニック (2位/5位) 、02年 ベングロッシュ (8位/11位)

03~05年 イビチャ・オシム (3位/2位/7位/2位/4位)

06年 イビチャ オシム→アマル オシム (11位) 、07年 アマル オシム (13位)

08年 クゼ→澤入重雄→ミラー (15位) 、09年 ミラー→江尻篤彦 (18位)

10~23年 J2 【J1を離れて14年目】

24

浦和レッズ*

昇格1回

降格1回

93年 森 孝慈 (10位/10位)、94年 横山謙三 (12位/11位)

95~96年 オジェック (3位/8位/6位)、97年 ケッペル (9位/7位)

98~99年1st 原 博実 (7位/3位/13位)

99年2nd デモス (14位)

00年 J2 (斉藤和夫→横山謙三)

01年1st チッタ (7位) →2nd チッタ→ピッタ (12位)

02~03年 オフト (11位/8位/6位/6位)

04~06年 ブッフバルト (3位/St優勝/2位/優勝)

07年 オジェック (2位)、08年 オジェック→エンゲルス (7位)

09~10年 フィンケ (6位/10位)、11年 Z. ペトロヴィッチ→堀 孝史 (15位)

12〜16年 M. ペトロヴィッチ (3位/6位/2位/3位/St優勝)

17年 M. ペトロヴィッチ→堀 孝史 (7位)

18年 堀 孝史→(大槻 毅)→オリヴェイラ (5位)

19年 オリヴェイラ→大槻 毅 (14位)、20年 大槻 毅 (10位)

21〜22年 R.ロドリゲス (6位/9位)

23年 マシエイ・スコルツァ

25

大宮アルディージャ

昇格2回

降格2回

05~06年 三浦俊也 (13位/12位)、07年 ロバート→佐久間悟 (15位)

08年 樋口靖洋 (13位)、09年 張 外龍 (13位)、10年 張 外龍→鈴木 淳 (12位)

11年 鈴木 淳 (13位)、12年 鈴木 淳→(岡本武行)→ベルデニック (13位)

13年 ベルデニック→(岡本武行)→小倉 勉 (14位)

14年 大熊 清→渋谷洋樹 (16位)

15年 J2 (渋谷洋樹)

16年 渋谷洋樹 (5位)17年 渋谷洋樹→伊藤 彰→石井正忠 (18位)

18〜23年 J2 【J1を離れて6年目】

26

柏レイソル

昇格4回

降格3回

95年 ゼ・セルジオ (14位)→アントニーニョ (5位)、96~97年 ニカノール (5位/3位/10位)

98~01年1st 西野 朗 (10位/8位/4位/4位/4位/2位/6位)

01年2nd ペリマン (7位)→池谷友良 (14位)

02年2nd~03年2nd アウレリオ (9位/9位/11位)、04年1st 池谷友良 (14位)

04年2nd~05年 早野宏史 (15位/16位)

06年 J2 (石崎信弘)

07~08年 石崎信弘 (8位/11位)

09年 高橋真一郎→ネルシーニョ (16位)

10年 J2 (ネルシーニョ)

11~14年 ネルシーニョ (優勝/6位/10位/4位)

15年 吉田達磨 (10位)、16年 ミルトン・メンデス→下平隆宏 (8位)

17年 下平隆宏 (4位)、18年 下平隆宏→加藤 望→岩瀬 健 (17位)

19年 J2 (ネルシーニョ)

20〜23年 ネルシーニョ (7位/15位/7位)

27

鹿島アントラーズ*

昇格0回

降格0回

93~94年1st 宮本征勝 (St優勝/4位/3位)

94年2nd~95年 エドゥ (5位/8位/6位)

96~98年2nd J.カルロス (優勝/St優勝/4位/5位)

98年2nd~99年1st ゼ・マリオ (優勝/9位)、99年2nd ゼ・マリオ→ジーコ (6位)

00~05年 T.セレーゾ(8位/優勝/11位/優勝/5位/3位/8位/4位/5位/4位/3位)

06年 アウトゥオリ (6位)

07~11年 オリヴェイラ (優勝/優勝/優勝/4位/6位)、12年 ジョルジーニョ (11位)

13〜14年 T.セレーゾ (5位/3位)、15年 T.セレーゾ→石井正忠 (5位)

16年 石井正忠 (優勝)、17年 石井正忠→大岩 剛 (2位)

18〜19年 大岩 剛 (3位/3位)、20年 ザーゴ(5位)

21年 ザーゴ→相馬直樹 (4位)

22年 レネ・ヴァイラー→岩政大樹 (4位)

23年 岩政大樹

28

モンテディオ山形

昇格2回

降格2回

09~11年 小林伸二 (15位/13位/18位)

12〜14年 J2 (石崎信弘)

15年 石崎信弘 (18位)

16〜23年 J2 【J1を離れて8年目】

29

ベガルタ仙台

昇格2回

降格2回

02年 清水秀彦 (9位/15位)

03年1st 清水秀彦 (15位) 2nd →石井 肇→ベルデニック (15位)

04~09年 J2 (手倉森誠)

10~13年 手倉森誠 (14位/4位/2位/13位)

14年 アーノルド→渡辺 晋 (14位)

15〜19年 渡辺 晋 (14位/12位/12位/11位/11位)、20年 木山隆之 (17位)

21年 手倉森誠→原崎政人 (19位)

22〜23年 J2 【J1を離れて2年目】

30

北海道コンサドーレ札幌

昇格5回

降格4回

98年1st フェルナンデス (16位) 2nd→石井 肇 (10位)

99~00年 J2 (岡田武史)

01年 岡田武史 (8位/14位)

02年1st 柱谷哲二→イバンチェビッチ (16位) 2nd→張 外龍 (16位)

03~07年 J2 (三浦俊也)

08年 三浦俊也 (18位)

09~11年 J2 (石崎信弘)

12年 石崎信弘 (18位)

13〜16年 J2 (四方田修平)、17年 四方田修平 (11位)

18〜23年 M. ペトロヴィッチ (4位/10位/12位/10位/10位)

参考

内閣総理大臣

政権交替4回

宮澤喜一 → 93年8月 細川護熙 → 94年4月 羽田 孜

→ 94年6月 村山富市 ⚡️阪神大震災→ 96年1月 橋本龍太郎

→ 98年11月 小渕恵三→ 00年4月 森 喜朗 → 01年4月 小泉純一郎

→ 06年9月 安倍晋三 → 07年9月 福田康夫 → 08年9月 麻生太郎

→ 09年9月 鳩山由紀夫 → 10年6月 菅 直人 ⚡️東日本大震災

→ 11年9月 野田佳彦→ 12年12月 安倍晋三 ⚡️新型ウィルス・パンデミック
→ 20年9月 菅 義偉 → 21年10月 岸田文雄

1993年Jリーグ開幕年の10チーム(*印)中、横浜FM・鹿島の2チームが昇格・降格知らず。

1993年~2023年のチーム別
J1監督交替回数

J1昇格及びJ2降格の次年度の交替はカウントされません。

J1coach-change0.png

テーマ : サッカー
ジャンル : スポーツ

ミラクル‼️片野坂13

⚽️ 2021/12/24 現在。クリスマスイブにタイトルを増量しました。朱色部分を修正。

⚽️ 2021/12/19 ほぼミラクルな準優勝でした。2022年を先行更新。

⚽️ 2021/12/12 王者川崎FにほぼミラクルPK勝利。

⚽️ 2021/11/06 2021年度を更新中です。

⚽️ 2021/01/14 2020年度は無冠、宮本監督は一冠目。

⚽️ 2020/10/18 本日、ツネガンバが片野坂トリニータに挑む。

⚽️ 2019/12/13 遅ればせながら12個目の勲章です🎉

⚽️ 2019/04/14 3位に上昇です。ガンバとの順位差は12。

⚽️ 2019/04/13 大分戦が近づいてきたので更新。

⚽️ 2018/11/17 片野坂12ならずも、J1昇格でほぼミラクル達成です。

⚽️ 2018/10/28 J2首位に返り咲く。1年1冠のミラクル‼️片野坂12がなるのか?

⚽️ 2018/10/07 何とJ2首位‼️

⚽️ 2018/09/30 J1自動昇格のJ2リーグ2位に上がりました‼️

⚽️ 2018/09/28 J2リーグ自動昇格まで勝点差1の3位です(ガンバを乗り越える可能性あり 💦)

⚽️ 2018/05/13 依然、J2リーグ首位です。

⚽️ 2018/04/28 J2リーグ首位を守る。

⚽️ 2018/04/22 J2リーグ首位に躍り出る。


【 片野坂知宏 指導者歴15年 合計13冠

katanosaka.png

注)片野坂さんの指導者歴に大分トリニータU-15時代は含んでいません。

テーマ : サッカー
ジャンル : スポーツ

マッシモ監督の進化

⚽️ 11/03 また完封勝ち(26試合目)です。

⚽️ 10/31 名古屋 (単身赴任先) グランパスのリーグカップ初優勝を祝して、気になっていた調査を終了しました。


fikka-1031.png

【 追加情報 】 2021年ガンバ大阪の完封試合率は36%、完封勝利試合率は26%


テーマ : サッカー
ジャンル : スポーツ

ツネ勝負の4年目

⚽️ 05/14 現在。電撃解任⚡️お疲れさまでした。

⚽️ 01/30 宮本監督の全試合を対象として、試合開始システムによる成績を記録します。


tsune3back-result.png

補足)3バックは、5バックも包括しています。

tsune4back-resultpng
 

  2021coach-system-0508.png

テーマ : サッカー
ジャンル : スポーツ

プロフィール

zaburou2

Author:zaburou2
単身赴任終了。大阪在住
朝から晩までガンバ大阪

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
カテゴリ
フリーエリア
最新コメント
リンク
カウンター (00/11/17~)
検索フォーム