fc2ブログ

ガンバJ通算ゴール±

⚽️ 06/03 現在。16節を更新しました。

⚽️ 02/18 開幕戦を更新しました。


y-gl-num.png

⚽️ 1ゴール 和田昌裕:93年5月16日 1st−01節 浦和戦(万博)

⚽️ 1失点 (本並健治):93年5月19日 1st−02節 横浜M(三ツ沢)

⚽️ 100失点 (本並健治):94年6月1日 1st−18節 鹿島(万博)

⚽️ 100ゴール 山村博土:94年9月21日 2nd−12節 広島(福山)

⚽️ 200失点 (本並健治):95年7月22日 1st−26節 名古屋(瑞穂)

⚽️ 200ゴール ヒルハウス:95年11月22日 2nd−25節 C大阪(万博)

⚽️ 300失点 (岡中勇人):96年10月5日 23節 清水(日本平)

⚽️ 300ゴール 稲本潤一:97年9月20日 2nd−13節 柏(万博)

⚽️ 400失点 (岡中勇人):98年10月14日 2nd−10節 鹿島(万博)

⚽️ 400ゴール 小島宏美:00年4月22日 1st−08節 福岡(万博)

⚽️ 500失点 (都築龍太):00年11月11日 2nd−12節 柏(万博)

⚽️ 500ゴール 吉原宏太:02年4月13日 1st−06節 FC東京(万博)

⚽️ 600失点 (松代直樹):03年5月5日 1st−07節 FC東京(味の素)

⚽️ 600ゴール 山口 智:04年4月3日 1st−06節 清水(万博)

⚽️ 700失点 (松代直樹):05年5月1日 09節 神戸(万博)

⚽️ 700ゴール アラウージョ:05年7月6日 14節 広島(広島ビ)

⚽️ 800ゴール 播戸竜二:06年8月30日 21節 新潟(万博)

⚽️ 800失点 (藤ヶ谷陽介):07年5月13日 11節 浦和(埼玉)

⚽️ 900ゴール 播戸竜二:08年3月30日 03節 東京V(万博)

⚽️ 900失点 (松代直樹):09年7月11日17節 清水(万博)

⚽️ 1000ゴール P・J:09年11月8日 31節 京都(万博)

⚽️ 1100ゴール イ・グノ:11年7月10日 03節 大宮(NACK)

⚽️ 1000失点 (藤ヶ谷陽介):11年8月17日 09節 名古屋(万博)

⚽️ 1200ゴール レアンドロ:12年9月22日 26節 浦和(埼玉)

⚽️ 1100失点 (藤ヶ谷陽介):13年7月7日 23節 千葉(フクアリ)

⚽️ 1300ゴール 西野貴治:13年10月20日 J2−37節 富山(万博)

⚽️ 1400ゴール パトリック:15年7月11日 J1−1st−01節 甲府(万博)

⚽️ 1200失点 (東口順昭):16年3月11日 1st−03節 大宮(市立ス)

⚽️ 1500ゴール 金 正也:17年4月1日 J1−05節 新潟(デンカS)

⚽️ 1300失点 (東口順昭):18年5月12日 14節 横浜FM(日産ス)

⚽️ 1600ゴール ファン・ウィジョ:19年6月29日 J1−17節 松本山雅(アルウィン)

⚽️ 1400失点 (東口順昭):20年10月14日 22節 横浜FM(Panasonic)

⚽️ 1700ゴール パトリック:21年9月12日 J1−28節 仙台(Panasonic)

⚽️ 1500失点 (東口順昭):22年8月14日 25節 清水(Panasonic)

2023年6月3日現在  ⚽️ 1763ゴール 1542失点


関連記事

テーマ : サッカー
ジャンル : スポーツ

コメント

非公開コメント

No title

>名無しのGサポさま、貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
パナカップOG以来、ヘディングゴールばっかりだったのも、うっかり気がつきませんでした 💦
正直、新スタの略称には未だ迷いがあります。イチフナ(市立船橋高校)という表現もありますし。
ということで、言いにくいですが、略称は「市立ス」ではいかがでしょうか?

吹田号発信

 どうも初めて投稿致します。毎回貴重なデータを公開頂き妄想と回顧録の参考になり大変重宝しております。今回新たに阿部チャン左ダイレクト特設コーナーを開設頂き感謝しております。漸く新スタジアムで勝利を飾り軽めの安堵感を覚えながら、新スタのAWAY感(引っ越し特有の御上りさん的な応援の地に脚着いて無さ加減)も軽減される事と思います。杮落しのオウンゴール以来阿部ちゃんの左脚が炸裂する迄全てヘディングゴール(リーグ戦の全失点含む)なのもそれを象徴している様に感じます(長身FWやCBに留まらずヤットや宇佐美までも! 今年のガンバらしさかな?)。
 話題が変りまして新スタジアムの呼称について。こちらのサイトでは「吹スタ」を使用なさっておられる様ですが、J1の大型スタジアムで略称に“○○スタ”を用いてるのは埼スタぐらい(ネーミングライツ除く)で、カシスタとかニッスタ・エコスタ・トヨスタ(微妙)・ナガスタ(J1ではないが)とはあまり呼ばれて無い様です(敢えて“ださいたま”に合わせる必要も況んや追随をや)。ホームタウンのアピールの為にも始めの内は“吹田”を推していってはどうかと思います。 そこで提案です。次年度以降ネーミングライツ採用で有ればスポンサーの意向を尊重すべきですが、無ければこの規模のスタジアムを都道府県で無く市町村レベルで保有しているのはごく稀なケースなので、「市立」若しくは「イチリツ」と呼んでは如何でしょうか? “国立”無き今、自治体の名を冠する競技場の代表格として世界に向け発信出来ればと思います。長文の駄文に付き失礼しました。
プロフィール

zaburou2

Author:zaburou2
単身赴任終了。大阪在住
朝から晩までガンバ大阪

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
カテゴリ
フリーエリア
最新コメント
リンク
カウンター (00/11/17~)
検索フォーム